2011年01月27日

こころね

林小学校界隈を通ると「こころね」って看板を
よく見かけてて前からものすごく気になっていたお店。
しかし、「季和の味」と言うキャッチフレーズからも
割烹又は小料理屋だろうと踏んでいたので
大食い軍団とは行けんなぁと思い、やっとのデビュー戦。
けいぴょん母がアール・ツゥガーデンショップの植物の
お手入れに来てくれていたのでお昼ごはんに
けいぴょん「日当はだせんからランチおごるわ~!」
けいぴょん母「当然!美味しいもの食べさせてよ~!」
インターネットで場所を検索して以外にも近くてビックリ@
何で今まで気づかなかったんでしょう!!灯台下暗しです。
こころねこころね
入口の750円と1050円を見て安心して突入!
こころね
750円が殿方定食。1050円が姫御膳。
殿がメイン料理1品でで姫が色んな小鉢物です。
いいネーミングですね~!当然、「姫プリーズ♪」
さて登場。全形写真。
こころね
やはりまずはおつゆから。
けいぴょん&母「めっちゃ美味~い♪」
この出汁のとり方はただ者ではないと思い
メニューを隅から隅までめくると
こころね
おぉ~!神田川俊郎のお弟子さんの「あおき」のお店の
お弟子さんだったんですね~!孫弟子だから美味い訳です。
さすがケタが違う出汁のとり方。家ではできません↓
お正月過ぎなのでカブ酢。黒豆。たつくり。
甘味の使い方が全然違います。パクレましぇーん@@@
黒豆のふっくらさはパーフェクト!!
こころね
天ぷらはささみとかぼちゃ。青海苔入り衣で抹茶塩。
全然、脂っこくありませんし、ささみなのに硬くありません。
こころね
お造りは鯛をたたいてコチジャンであえて春雨が入っています。
全く未知の味にビックリ!仕事がしてあります。
こころね
デザートはかぼちゃとゆずの寒天寄せ。
かぼちゃがつぶつぶでゆずがめっちゃきいています。
こころね
コーヒーと紅茶はセルフです。
こころね
さて、全て完食して車に乗るやいなや
けいぴょん母「カウンターの男の人の殿方御膳が”ぶり大根”で
ボリュームたっぷりやったで!殿方にすれば良かった↓」
忘れていました!けいぴょん母は年の割には大食いでした@@
相方といいけいぴょん母といい美味しい物を少し楽しむという
おしゃれな食べ方はできないんでしょうかねぇ~。
胃袋を満たすのが先の人ばかりで美食家けいぴょん困ります(笑)




関連ランキング:割烹・小料理 | 元山駅(高松)






Posted by 代表取締役けいぴょん at 09:08│Comments(2)
この記事へのコメント
できたころに一度、夜いきました~~~

お上品な感じだったにゃ~ん
Posted by シネマ大好き娘 at 2011年01月28日 06:27
シネマ大好き娘さんへ

さすがですね!!
Posted by けいぴょん at 2011年01月28日 13:21
このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
こころね
    コメント(2)