2009年11月01日
岡山満腹記2
ネタがないので岡山満腹記の続きです(笑)
TAVERUNAで食事の後、隣にある老舗のバーに行き
その後はTAVERUNAさんお勧めのワインバーに行き
〆はワインバーさんお勧めのラーメンでしめました。
では食べ歩きを。
◎リットン
超高級感あるバー。お値段も超高級でした↓↓
席を立つ度に椅子をひいてくれたりとホントに高級感漂うお店。
確かチャージが2000円ぐらいついていたような・・・。
岡山なのでかおつまみがナッツではなくてぶどうでした。
シャンパンにぶどう美味美味でした!
トイレがおもしろいので是非、入ってみてください。
ワインにつけてくれるラベルもとってもおしゃれですが
お味がイマイチ好みではなかったので・・・@


◎BAR VAGABOND
高松ではあそこまでグラスワインの種類があるお店はないでしょう。
ってぐらいグラスワインが豊富で端から順番に飲みまくりました!
20年前のワインなんかボトルでは絶対に買えないのが
1杯2000円程度で飲めるし、ワイン好きにはたまらないお店。
奥のワインセラーもかなりの本数があります。
ワインつながりは結構すごくて広島で泊まった石亭のオーナーや
高松のBan de Vendangeの松原さんの名前は
西日本どこへ行ってもとどろいていてワイン話に花が咲きました。
お手頃価格で給仕も◎また行きたいお店。

◎〆はBAR VAGABONDさんが教えてくれた山富士
めちゃめちゃのどが渇くラーメンとの前ふり通り
こんなに味の濃いラーメンは食べたことが無いぐらい濃いです。
相方はお勧め通りのねぎラーメンを選択したので大正解!
けいぴょんはビール飲みまくって食べました。
あっさりとんこつ醤油らしいですがめっちゃ味が濃いです。
でも〆はやっぱりあっさり系のラーメンがいいなぁ・・・。



■2Fギャラリー案内:11月1日~30日
「絆・・写真展」
家族の日常を切り取り、見て感じ思う事を描写し
親から子供達へのメッセージに、残す事の大切さや
親子のかかわり合いをテーマに「絆写真展」を行わさせて頂きます。
お近くにお寄りの際にはお気軽にご覧ください。
あなたの家族の専属カメラマン」
photo/dtp yasuhira
■2Fライフスタイルスクール案内:地球に優しいエコ&ロハスな習い事
●11月23日(祝)10:30~12:30
「ペットボトルを使ったアレンジ」/池田いづみ先生
講習料・材料費・お茶代込で3500円です
TAVERUNAで食事の後、隣にある老舗のバーに行き
その後はTAVERUNAさんお勧めのワインバーに行き
〆はワインバーさんお勧めのラーメンでしめました。
では食べ歩きを。
◎リットン
超高級感あるバー。お値段も超高級でした↓↓
席を立つ度に椅子をひいてくれたりとホントに高級感漂うお店。
確かチャージが2000円ぐらいついていたような・・・。
岡山なのでかおつまみがナッツではなくてぶどうでした。
シャンパンにぶどう美味美味でした!
トイレがおもしろいので是非、入ってみてください。
ワインにつけてくれるラベルもとってもおしゃれですが
お味がイマイチ好みではなかったので・・・@
◎BAR VAGABOND
高松ではあそこまでグラスワインの種類があるお店はないでしょう。
ってぐらいグラスワインが豊富で端から順番に飲みまくりました!
20年前のワインなんかボトルでは絶対に買えないのが
1杯2000円程度で飲めるし、ワイン好きにはたまらないお店。
奥のワインセラーもかなりの本数があります。
ワインつながりは結構すごくて広島で泊まった石亭のオーナーや
高松のBan de Vendangeの松原さんの名前は
西日本どこへ行ってもとどろいていてワイン話に花が咲きました。
お手頃価格で給仕も◎また行きたいお店。
◎〆はBAR VAGABONDさんが教えてくれた山富士
めちゃめちゃのどが渇くラーメンとの前ふり通り
こんなに味の濃いラーメンは食べたことが無いぐらい濃いです。
相方はお勧め通りのねぎラーメンを選択したので大正解!
けいぴょんはビール飲みまくって食べました。
あっさりとんこつ醤油らしいですがめっちゃ味が濃いです。
でも〆はやっぱりあっさり系のラーメンがいいなぁ・・・。
■2Fギャラリー案内:11月1日~30日
「絆・・写真展」
家族の日常を切り取り、見て感じ思う事を描写し
親から子供達へのメッセージに、残す事の大切さや
親子のかかわり合いをテーマに「絆写真展」を行わさせて頂きます。
お近くにお寄りの際にはお気軽にご覧ください。
あなたの家族の専属カメラマン」
photo/dtp yasuhira
■2Fライフスタイルスクール案内:地球に優しいエコ&ロハスな習い事
●11月23日(祝)10:30~12:30
「ペットボトルを使ったアレンジ」/池田いづみ先生
講習料・材料費・お茶代込で3500円です
Posted by 代表取締役けいぴょん at 16:32│Comments(0)
このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。